“企業買収の黒幕”は誰だ?LBOの帝王・PEファンドTOP10リスト

Dec 23 / ザ・モデラズ

レバレッジド・バイアウト(LBO)を実施する世界トップ10のPEファンド


レバレッジド・バイアウト(LBO)
は、企業を買収する際に、資本と多額の借入金を組み合わせて行う金融取引です。この際、買収対象企業の資産が担保として使用されます。プライベート・エクイティ(PE)ファンドはLBOの主要な実施主体であり、この戦略を通じて企業の運営効率を向上させ、価値を高め、最終的に利益を得て売却することで高収益を達成します。

今回のブログでは、LBOを頻繁に実施している世界トップ10のPEファンドを取り上げ、その戦略や注目すべき買収事例をご紹介します。


1.ブラックストーン・グループ

ブラックストーン・グループ(The Blackstone Group)は、世界最大級のPEファンドの一つであり、多くのLBO取引を実行してきたことで知られています。1985年に設立され、技術、不動産、ヘルスケアなどさまざまな分野にわたる広範なポートフォリオを保有しています。ブラックストーンはLBOを通じて、過小評価された企業を買収し、その運営を改革して収益性を向上させています。


-
注目すべきLBOヒルトンホテルズ(Hilton Hotels) (2007年)、ブラックストーンが260億ドルでヒルトンを買収したこの取引は、当時最大規模のPE取引の一つとして知られています。

られるようになりました。


2.KKR & Co. Inc.


KKR(Kohlberg Kravis Roberts & Co.)は、レバレッジド・バイアウト戦略の先駆者の一つであり、歴史的に最も有名なLBOの一部を手掛けています。1976年に設立され、運営改善や戦略的買収を通じて価値創出に注力しています。


-
注目すべきLBORJRナビスコ(RJR Nabisco) (1988年)、当時の規模や複雑さで注目を集め、「Barbarians at the Gate」という書籍や映画の題材にもなりました。


3.カーライル・グループ


カーライル・グループ(The Carlyle Group)は、航空宇宙、技術、ヘルスケアなど多様な業界でLBOを頻繁に実施するリーディングPEファンドです。ポートフォリオの多様化と運営改善を通じた収益創出に注力しています。


- 注目すべきLBOハーツ・グローバル・ホールディングス(Hertz Global Holdings) (2005年)、カーライルが他のPEファンドと共同でハーツを150億ドルで買収し、グローバルな拡張と運営効率化を推進しました。



4.アポロ・グローバル・マネジメント


アポロ・グローバル・マネジメント(Apollo Global Management)は、1990年の設立以来、多数のLBOに参加してきました。アポロの戦略は、過小評価されている資産や困難を抱える資産を買収して価値を創出することです。


- 注目すべきLBOシーザーズ・エンターテインメント(Caesars Entertainment) (2008年)、307億ドル規模のLBOで、金融危機の中でも収益性の向上を目指しました。


5.ベイン・キャピタル


ベイン・キャピタル(Bain Capital)は、数多くのLBO取引を通じてその名を知られるPEファンドです。産業の専門知識を活用して運営効率を高めることで価値を創出することに重点を置いています。


- 注目すべきLBOトイザらス(Toys "R" Us) (2005年)、KKRやボーナードーと共にトイザらスを66億ドルで買収しましたが、同社は後に財務的な困難に直面しました。


6.TPGキャピタル


TPGキャピタル(TPG Capital)は、多様な業界で多数のLBOを実施してきました。1992年に設立され、ポートフォリオ企業の運営改善に重点を置き、直接的な管理アプローチを採用しています。


- 注目すべきLBOペットコ(Petco) (2006年および 2016年)、 TPGはレナード・グリーン・パートナーズとともに2回にわたりペットコをLBOで買収し、ペット用品市場のシェアを拡大しました。


7.CVCキャピタル・パートナーズ


CVCキャピタル・パートナーズ(CVC Capital Partners)は、LBOの豊富な経験を持つグローバルなPEファンドです。CVCの戦略は、ポートフォリオ企業と密接に協力し、運営改善や戦略的成長を通じて価値を創出することにあります。

- 注目すべきLBOフォーミュラ1(Formula One) (2006年)、CVCは世界で最も人気のあるモータースポーツを買収し、商業的な範囲と収益性を拡大しました。


8.アドベント・インターナショナル


アドベント・インターナショナル(Advent International)は、ヘルスケア、技術、産業などの多様な分野で魅力的な成長機会を発掘するグローバルPEファンドで、多数のLBOを実施してきました。

- 注目すべきLBOオールネックス(Allnex) (2013年)、アドベントはコーティング産業でのグローバル展開を推進し、利益を上げた後に同社を売却しました。


9.ウォーバーグ・ピンカス


ウォーバーグ・ピンカス(Warburg Pincus)は、成長志向の投資を主に行う一方で、LBOにも参加しています。ウォーバーグは、技術、金融サービス、ヘルスケアなどの成長潜在力が高い産業に焦点を当てています。

- 注目すべきLBOニーマン・マーカス(Neiman Marcus) (2005年)、ウォーバーグ・ピンカスとTPGが共同で高級小売業者を買収し、その運営を拡大しようとしましたが、後に小売環境の変化による困難に直面しました。


10.レナード・グリーン・パートナーズ

レナード・グリーン・パートナーズ(Leonard Green & Partners)は、特に消費財および小売分野でのLBOで知られるPEファンドです。同社は成長の可能性を秘めたブランドへの投資に重点を置いています。

- 注目すべきLBOホールフーズ・マーケット(Whole Foods Market) (2007年)、 レナード・グリーンは他の投資家と共にホールフーズを買収し、成長を支援しました。その後、同社はアマゾンに買収されました。


PEファンドにとってLBOが重要な理由


- 高い収益性:レバレッジド・バイアウトを活用することで、PEファンドは買収資金を借入金で賄い、リターンを増幅させることができます。レバレッジを使用することで、少ない資本投資であっても企業価値が上昇すれば大きな収益を実現できます。

- 運営改善:多くのPEファンドは、LBOを通じて企業の支配権を獲得し、運営改善や経営改革、戦略的変更を通じて企業の収益性を向上させます。

- 出口戦略の機会:PEファンドは企業を買収して改善した後、他の買い手に売却したり、株式公開(IPO)を通じて投資から高い収益を得ることを目指します。


結論

この世界トップ10のPEファンドは、レバレッジド・バイアウトを実施するリーディング企業として、企業を再編成し、運営を改善し、投資家に価値を提供しています。LBOは借入金を活用して企業を買収し、運営改善に注力することで高い収益を生み出す強力な手法です。本ブログで取り上げた企業は、PE業界の主要プレーヤーとして位置付けられ、近年の歴史において注目すべきLBO取引をリードしてきました。

ブラックストーンによるヒルトン買収から、KKRによる象徴的なRJRナビスコ取引まで、これらの企業はレバレッジを効果的に活用し、企業を買収、改善、売却する能力を証明してきました。これらの企業の役割とLBO戦略を理解することで、PEファンドや企業買収の広範な世界に対する洞察を得ることができます。

財務モデリングの教科書

グローバルな専門講師から学べる Financial Modelling -
30ヵ国の受講生がオン・オフライン授業中
Write your awesome label here.

財務モデリングの教科書

グローバルな専門講師から学べる Financial Modelling -
30ヵ国の受講生がオン・オフライン授業中
Write your awesome label here.
Created with